2008/04/28
2008/04/20
2008/04/13
2008/4/12 自由室準備
2008/04/04
2008/04/03
配布物〜受講生の皆様へ当日の注意〜
受講生の皆様へ配布する当日の注意事項です。

受講生のみなさんへ当日の注意事項<テキスト内容>
NPOしなやかネット主催(しゅさい) パソコン自由室(じゆうしつ)の使い方(つかいかた)。
前(まえ)もって連絡(れんらく)して、受講(じゅこう)する日時(にちじ)を決(き)めましょう。
予約(よやく)はひと月(つき)前(まえ)から受け付け(うけつけ)ます。
遅刻(ちこく)や欠席(けっせき)をする時(とき)は連絡(れんらく)してください
開始時間(かいしじかん)は午前(ごぜん)10時(じ)から、午後(ごご)は1時(じ)30分(ふん)からです。
(前日(ぜんじつ)までの連絡先(れんらくさき):
市川脩いちかわおさむ:連絡(れんらく)FAX(ふぁっくす) 03-3493-6506
(当日連絡先(とうじつれんらくさき):
心身障害者福祉会館(しんしんしょうがいしゃふくしかいかん) 03-3785-3322
(パソコン自由室(じゆうしつ)しなやかネットまで)
自由室利用(じゆうしつりよう)は有料(ゆうりょう)になります。
何(なに)かご不明(ふめい)な点(てん)などありましたら、お気軽(きがる)にお問(と)い合(あ)わせください。
問(と)い合(あ)わせ先(さき)の電話番号(でんわばんごう):藤枝(ふじえだ)070-5564-1952

受講生のみなさんへ当日の注意事項<テキスト内容>
NPOしなやかネット主催(しゅさい) パソコン自由室(じゆうしつ)の使い方(つかいかた)。
前(まえ)もって連絡(れんらく)して、受講(じゅこう)する日時(にちじ)を決(き)めましょう。
予約(よやく)はひと月(つき)前(まえ)から受け付け(うけつけ)ます。
遅刻(ちこく)や欠席(けっせき)をする時(とき)は連絡(れんらく)してください
開始時間(かいしじかん)は午前(ごぜん)10時(じ)から、午後(ごご)は1時(じ)30分(ふん)からです。
(前日(ぜんじつ)までの連絡先(れんらくさき):
市川脩いちかわおさむ:連絡(れんらく)FAX(ふぁっくす) 03-3493-6506
(当日連絡先(とうじつれんらくさき):
心身障害者福祉会館(しんしんしょうがいしゃふくしかいかん) 03-3785-3322
(パソコン自由室(じゆうしつ)しなやかネットまで)
自由室利用(じゆうしつりよう)は有料(ゆうりょう)になります。
何(なに)かご不明(ふめい)な点(てん)などありましたら、お気軽(きがる)にお問(と)い合(あ)わせください。
問(と)い合(あ)わせ先(さき)の電話番号(でんわばんごう):藤枝(ふじえだ)070-5564-1952
2008/04/02
配布物〜受講生のみなさん、保護者のみなさんへ〜
受講生と保護者のみなさんへの配布物です。

<受講生と保護者のみなさんへ テキスト内容>
品川区では、2002年から品川区心身障害者福祉会館に置いて
品川区にお住まいで障害者手帳をお持ちの方、愛の手帳をお持ちの方、介護保険を適用されている方に対して、無料でパソコンの個別相談、指導をNPOしなやかネットに委託して行って参りました。
2008年度からは、このような個別指導が、区の方針で形が変わることになり、個別指導は相談日と形を変え、継続した個別指導の形は行われなくなるとのことです。
(2008年3月説明)
つきましては、今まで品川区心身障害者福祉会館で委託を受けて行ってきたNPOしなやかネットが継続したパソコン指導、相談をPC自由室として独自で行うことになりました。
今までは会場やパソコン機材などの使用については、品川区の事業として行えておりましたが、NPOが独自に行う事になり、様々な諸経費がかかる事から、個別相談指導について、有料とさせていただくことになりました。
ご利用者のみなさまには変わらないサービスを提供し、さらに満足いただけるよう、工夫してまいりますので、なにとぞご理解ご協力くださいますよう、お願い申し上げます。
尚、諸経費には当日の参加する事にあたっての保険加入料も含まれております。保険の加入にはご住所と電話番号が必要ですので、電話番号及びご住所を予めお教えいただきます様お願い申し上げます。
NPOしなやかネット
PC自由室担当 藤枝

<受講生と保護者のみなさんへ テキスト内容>
品川区では、2002年から品川区心身障害者福祉会館に置いて
品川区にお住まいで障害者手帳をお持ちの方、愛の手帳をお持ちの方、介護保険を適用されている方に対して、無料でパソコンの個別相談、指導をNPOしなやかネットに委託して行って参りました。
2008年度からは、このような個別指導が、区の方針で形が変わることになり、個別指導は相談日と形を変え、継続した個別指導の形は行われなくなるとのことです。
(2008年3月説明)
つきましては、今まで品川区心身障害者福祉会館で委託を受けて行ってきたNPOしなやかネットが継続したパソコン指導、相談をPC自由室として独自で行うことになりました。
今までは会場やパソコン機材などの使用については、品川区の事業として行えておりましたが、NPOが独自に行う事になり、様々な諸経費がかかる事から、個別相談指導について、有料とさせていただくことになりました。
ご利用者のみなさまには変わらないサービスを提供し、さらに満足いただけるよう、工夫してまいりますので、なにとぞご理解ご協力くださいますよう、お願い申し上げます。
尚、諸経費には当日の参加する事にあたっての保険加入料も含まれております。保険の加入にはご住所と電話番号が必要ですので、電話番号及びご住所を予めお教えいただきます様お願い申し上げます。
NPOしなやかネット
PC自由室担当 藤枝
2008/04/01
配布物〜チラシ〜

パソコン自由室のチラシです。
<テキスト内容>
障害のある方、シニアの方への
パソコン自由室
パソコンに触ってみませんか?
それぞれの目的に沿ったカリキュラムを用意。
いろいろなハンディを持つ人に対して可能な限り機器・ソフトを用意しています。
どなたでも参加できます。
毎月第1土曜日、第3日曜日に開催(予定)
場所:品川区心身障害者福祉会館
時間 午前10時〜12時
時間 午後1時30分〜3時30分
自由に触れるパソコン
WindowsXP、VISTAがあります。
申し込みが必要です。
お問い合わせ連絡先(NPOしなやかネット担当係)
市川脩;FAx 03-3493-6506
藤枝あゆみ:Tel; 070-5564-1952
パソコンボランティア募集中
障害を持った人にパソコンを教えるボランティアを募集しています
★月に1〜2回、個別相談、指導のお手伝いができる方。
★教材、教え方研究会を、月に1度行って 安心して指導できるようにします。
(参加希望者のみで強制ではありません。)まずは見学に来てみてください。
★申し込みはメール:pcroom@shinayaka.or.jp(PC自由室)まで
Subscribe to:
Posts (Atom)