しな友カフェ(しなやかネット友の会主催)
障害のある方、シニアの方、全ての方のためのパソコン自由室です
2008/07/28
2008/7/27 教材研究会
心身障害者福祉会館集会室において行いました。
◎Vistaのアクセシビリティ研究
〜WindowsXPの基本操作とユーザー補助との比較を重点に〜
◎パワーポイントでのキーボード操作(デモ)
また、研究会の最初に、パソボラの心得など、確認しました。
2008/7/27 AM自由室
視覚障害のTさんの個別指導。
PCトーカー体験版で、研修で習った操作を復習。
◎PCトーカーの設定
◎マイクロOfficeWord2003の説明と文字入力の練習開始
ノートパソコンではタッチパッドを触ってしまい、マウスポインターが思わぬところに動いてしまったりするので、
タッチパッドは操作できないように設定する必要があります。
2008/07/21
2008/7/20 パソコン自由室
たくさんのボランティアさんが集まってくれました。
禁煙日記をエクセルで作っています。↓
写真の車椅子ユーザーは、
みなスタッフ(やボランティアさん)です。
お名前シールを作成するために文字入力をしています。↓
本日のある受講生のテーマはうちわを作ろう。でした。
自分だけの写真を貼付けてうちわを作成しました。
終わった後、スタッフミーティングを行いました。
スタッフお一人ずつ反省点を話してもらいます。
2008/07/13
2008/7/12パソコン自由室
午前中は視覚障害の方が多く、
使われるソフトも様々になりました。
IさんーXPリーダー
Hさん(初回)フォーカストーク体験版とパワーポイント
Tさん(見学初回)フォーカストーク体験版でキーボード操作を自習
など、
Hさんについては、ご自宅ではPCトーカーをご使用ということですので、
今後、
XPリーダーだけでなく、
PCトーカー
フォーカストーク
の教材研究が必要と思われます。
Newer Posts
Older Posts
Home
Subscribe to:
Posts (Atom)