午前:
●Sさん(聴覚):賢さん、足立さん担当 だいぶパソコンの基礎を覚えて来られた様です。
●Uさん(視覚):和田さん、石森さん担当
まだ音声リーダーソフトは購入されていないので、家では、
マイキーボード持参です。
●Tさん:加藤さん担当
インターネットで経路検索を行っていました。
![]() |
しな友カフェの様子 |
●Nさん(初):長島さん担当、
ゲームを自宅のパソコンでやっていることから、
プログラミンというソフトで直感的にプログラムがわかる教材で簡
○プログラミンでアニメーションを作りました。
http://www.mext.go.jp/programin/share/?share_id=d2e601da39d28f0816b09e4a874f33ae
お手本(サンプルプログラム)の中に、シューティング系のものがありました。
http://www.mext.go.jp/program
お手本(サンプルプログラム)の中に、シューティング系のものがありました。
自宅に帰ってからできるよう、操作手順を説明しました。
※当日の環境では、吹き出しのテキスト入力ができなかったのです が、自宅で再現したところ正常に動作しましたので、flashのバー ジョンの影響か?
※当日の環境では、吹き出しのテキスト入力ができなかったのです
午後
●Tさん:引き続き加藤さん担当。
●Nさん:長島さん担当
○名刺を作成しました。
会社用、友だち用、
を使い分けたい。(今回は、会社用と友だち用を作成)
wordのラベル作成で、テキストボックスを使用しました。
友だち用には、携帯に保存した画像を、ウェブメール経由でダウンロードし画像挿入しました。
会社用、友だち用、
を使い分けたい。(今回は、会社用と友だち用を作成)
wordのラベル作成で、テキストボックスを使用しました。
友だち用には、携帯に保存した画像を、ウェブメール経由でダウンロードし画像挿入しました。
●Kさん(視覚初):しゅんたさん、石森さん担当。年配の方で、
これから長い期間をかけて覚えることになりますが、
パソコンはもっていない、やったことない、とのことでしたが、
●Oさん:初:
Macと聞いていましたが、
他、
SRサークル::担当、丸山さん
Yさん
Nさん(初)
Nさんは、会館まつり(2011会館まつり:復興支援チャリティフェア)の、講演_しなやかネット友の会の「障害者のパソコン利用:スカイプの説明」を視聴して来られた方。
初のNさんが持参したPCにスカイプを入れてスカイプを始めたいということで、
丸山さんの指導でSkype3.8を探してインストール
個人のIDも取得してもらう。
しかし、いったんスカイプを使おうとすると
NさんのPCでは、難しい。
音声リーダーソフトが
XPリーダーとHPリーダーなので、
XPリーダーでとりあえず、操作してもらったが、読まないところが多過ぎる。
XPリーダーを使っているなら,FocusTalkの方が良い気がしました。
それだとスカイヘルパーも使える。と説明だけしました。
スタッフのラッキーさんは自主研究でオペレートナビとスイッチで、エクセルの操作です。
丸山さんの指導でSkype3.8を探してインストール
個人のIDも取得してもらう。
しかし、いったんスカイプを使おうとすると
NさんのPCでは、難しい。
音声リーダーソフトが
XPリーダーとHPリーダーなので、
XPリーダーでとりあえず、操作してもらったが、
XPリーダーを使っているなら,
それだとスカイヘルパーも使える。と説明だけしました。
このようにスイッチを使って、ワードでラッキーさんが作成したチラシが完成しましたので、こちらでもご紹介します。
ラッキーさんを励ますライブのお知らせです。
10月1日の土曜日です!!