午前は受講生が少ないのですが、
午後は増えたところで、さらにSRサークルも開催して、大にぎわいでした。
スタッフもたくさん来てくれて良かったです。
午前:
◎ プリクラシール作り(インクがかすれてしまう)
◎ パソコンの基礎(キーボードとマウスの基礎:かな入力)
◎ PCトーカー
午後:
◎ パソコンの基礎(文字入力とインターネット)
◎ カレンダー作り
◎ インターネット体験
◎ 新しいマシンの音声ソフト等
◎ 音声パソコンの基礎
◎ Mac操作の基礎。フォルダー新規作成等
◎ 新しいマシンの音声ソフト等
◎ 音声パソコンの基礎
◎ Mac操作の基礎。フォルダー新規作成等
*カレンダー作りにて、プリンターの不具合が出ました。
スタッフからの報告は以下です。
***
4月、5月のカレンダーを印刷したところ、全体に青くなり
綺麗に発色しなかった。(カートリッジは満タン)
この時点で、プリンターエラー(内部部品の調整が必要)
となり、印刷不可となる。
綺麗に発色しなかった。(カートリッジは満タン)
この時点で、プリンターエラー(内部部品の調整が必要)
となり、印刷不可となる。
***
SRサークル
◎:
SRサークルスタッフからの報告を以下、引用します。
*****
私もいっしょにSkypeの紹介をしたページを一緒に聞きました。
操作のデモを録音したファイルがアップされているので、スクリーンリーダでの操作の様子が分かり参考になりそうだと思いました。
ただ、Skypeの最新バージョンの特徴がメインなので、ゼロからSkypeを勉強したいという人には、細かい内容まで理解するのは難しいのではと感じました。
ネットの説明を聞いた後は、SkypeのIDを作成し、Skype通話テストでテストしてみるところまでをやってみました。
あとは、本当に複数の人で会話するのを体験してもらうとYNさんも感触がつかめるのではと思います。
これは、サポートが終わってからの話ですが、PC-TALKER環境でSkypeを操作してみて気付いた点があったので、書かせていただきます。
1. オンライン状態について
コンタクト一覧に表示されるオンライン状態をPC-TALKERでは読まないようでした。
帰ってからJAWSで確認してみたところ、オンライン/オフラインなどは読み上げるので、PC-TALKERではどうすればよいのか調べる必要がありそうです。
2. メッセージの読み上げについて
音声通話でなく、メッセージを受信したことが音声では分からないようです。
また、受信したメッセージの読み上げをどうやったら簡単にできるのかも分かりませんでした。
こちらも、どうやるのがよいのか調べてみます。 ご自宅からの通話参加等も可能にしたいと思います。
Skype名 shina-src001 表示名 src001
と
Skype名 shina-src002 表示名 src002
を使用したいと思いますので、ぜひ、当日来られないスタッフのみなさまのスカイプ参加を御願いしたいと思います。
いつも参加者の人数把握が不確かなので、申し訳ありません。
午後は机を広げて受講生に対応いたしました。
操作のデモを録音したファイルがアップされているので、
ただ、Skypeの最新バージョンの特徴がメインなので、
ネットの説明を聞いた後は、SkypeのIDを作成し、
あとは、
これは、サポートが終わってからの話ですが、PC-
1. オンライン状態について
コンタクト一覧に表示されるオンライン状態をPC-
帰ってからJAWSで確認してみたところ、オンライン/
2. メッセージの読み上げについて
音声通話でなく、
また、
こちらも、どうやるのがよいのか調べてみます。
*******
次回のSRサークルからはスカイプを立ち上げて、Skype名 shina-src001 表示名 src001
と
Skype名 shina-src002 表示名 src002
を使用したいと思いますので、ぜひ、
いつも参加者の人数把握が不確かなので、申し訳ありません。
午後は机を広げて受講生に対応いたしました。
No comments:
Post a Comment